放送大学2年目

学びのこと

今回も無事に単位が取れてホッとしていたら、もうすぐ3年目始まっちゃいます

毎度思うけど早い~時間が物凄いスピードで過ぎていくわね

試験終わった~とか言ってダラダラしている場合じゃなかった

さっそく来期の科目を決めたり学費の準備をしたり、のらりくらり...

2年目の感想など

2年目令和4年度1学期

10教科

子どもの人権をどうまもるのか(’21)
生物の進化と多様化の科学(’17)
家族と高齢社会の法(’17)
心理学概論(’18)
錯覚の科学(’20)
色と形を探究する(’17)
雇用社会と法(’21)
現代日本の政治(’19)
中国とユーラシアの歴史(’20)
コミュニティがつなぐ安心安全(’20)

ちょっと10教科はキツイかな?と感じました

放送授業を見る時間を確保するのが難しかったー遊ぶのに忙しくて...(^_^;)

1学期は4月からだけど、北海道民のわたくし春から秋にかけてお出かけしたい病に罹患するため勉強時間を削らざるをえないのです!いや理由ににならんか...?

しかもですよ

今年度1学期の試験から時間制限があったので問題数が多かったり、問題文が長かったりすると時間が足りなくなってあせってしまいまた

ま、一応は合格したから良かったけども

個人的には錯覚の科学色と形を探究するが面白かった

難しかったのは現代日本の政治中国とユーラシアの歴史で、1年目で日本の古代中世で苦しんだのになんでまた歴史系を選んでしまったのがです

生物の進化と多様化の科学も苦手っぽいなーと思いつつ選んだけど思ったより放送授業は楽しめた

自分には向いてないと先入観で理数系とか科学とか避けてしまうんだけど...試験を気にしないなら楽しめるのかもしれない

2年目令和4年度2学期

8教科

人口減少社会の構想(’17)
地域コミュニティと教育(’18)
認知行動療法(’20)
映像コンテンツの制作技術(’20)
地域温暖化と社会イノベーション(’18)
疾病の回復を促進する薬(’21)
疾病の成立と回復促進(’21)
博物館概論(’19)

10科目は厳しかったので8科目にしてみた

特に無計画でもなんとかなった感じですが勉強が足りてるとは言えなかったかも

疾病の回復を促進する薬疾病の成立と回復促進はセットで受講して良かったです
為になったというか自分の身体にも関係する内容もあったので集中して勉強できました

博物館概論では学習が進むと博物館にまた行きたくなりました(^-^)

息子が小学生の頃行ったのを最後に最近は博物館や科学館に行くことも無くなっていたから良いキッカケになったようで、家族で行ってみようかという話になった。いい感じです。

北海道学習センター

今年度は放送大学の北海道学習センターも初めて行きました。北海道大学敷地内あるという事でついでに有名なィチョウ並木も見れて良かったです。

学習センターではサークルの方々が集まって楽しそうでしたよ、多分英語関係のサークルみたいでした。入りませんか?とお声かけてくださって嬉しかったです。

しかし英語って...出来る気がしない( ;∀;)

休憩室?っぽい所にも何人か来ていて、「食事とかしてもいいんですよ」とか色々教えてくれて、放送大学生は良い人しかいないのでは?なんて1人で感動してました

次回は北大カフェとかにも寄りたいなーと思ってます

私の科目選びと今後

1年目にラジオ科目で失敗してるので、今年度はすべてテレビ科目を選んでいました

ラジオだとすぐに気が散ってしまうのよね、困ったものです

あとは試験の平均点が高めの科目!平均点が低めだと難しいんじゃないかという安易な発想ですね

そんな選び方でいいのかという気もしますけど、内容で選んでも思ってたんとなんか違うなーという事も度々あるんだし、私はこんな風でいいってことで(^_^;)

来期はいよいよオンライン授業に挑戦です、不安しかない...これを乗り越えて面接授業にも挑むつもりです

どうなることやら~~~

様々な学生の皆様も頑張ってる事でしょうね、そう思うと何気に心の支えになっております

ちなみに2年目終えて単位修得数は82単位、卒業まであと42単位です

順調に思えるけど面接かオンラインで20単位必要なのに今だに!ううむヤバイのでは?

なんとか4年で卒業したい!

きっと再入学するだろうけどね!(^^)!

それでは今回はこの辺で。
本日もお越しいただきありがとうございました

タイトルとURLをコピーしました