現在の職場にパートで入ってから8年目に突入したのだけど、当時一緒に仕事していた人達は
同期の一人以外はみんな辞めていってしまった
もちろん工場全体見ればまだまだ長く居る方々が多いんだけど、私の所属する部門では
一番の古株になってしまった、その間に上司が7回も変ったし思えば落ち着かない所です
新人さんが来たら仕事を教えなければならない...ちょっと苦手なのです
人を育てるのは難しいです
パート募集に応募がない場合
そもそも中々新しい日本人は来ない...なので当然人手不足になる
日本人が全然来ないから技能実習生とかで外国の方々がたくさん働いてくれている
ホントに助かる~
若い人ばっかりのイメージだったけど既婚者もたくさん来てて小さいお子さんがいる人も
多くてビックリでしたよ
3歳の子供とか離れて寂しくないの?と思って聞いてみたら、親に預けて遠方に稼ぎに
行くことは普通のことらしいです
なるほど~お国の違いか~
というわけで実習生に仕事を教えるわけだけど、日本語が通じないこともあるのでね
すっごい難易度の高いジェスチャーゲーム状態だよ
全力でジェスチャーしてる自分...めっさ恥ずかしいわ
しかしそんなことを気にしてる場合ではないので!意外に伝わりますよ、ジェスチャーの
才能が開花しちゃうかもしれん、うれしくないけども
実際、実習生はかなり出来る子達なので覚えるの早いんだよね
教えるのが多少下手でも大丈夫な感じ、しかも何だか文化の違いが面白いなと
年上の女性は全員「お姉さん」だそうですよ、名前を覚えなくてもいいようにかな?
来日前に国の研修で習ったみたいで、たしかにオバサンと呼ばれるよりはいいもんね
考えてるのね他国の研修担当者さん
日本人には無い発想というか、なんていうのか困った時の対処能力がハンパない
部品が壊れたとしても今あるもので何とかしようという考えがスゴイと思ってる
なんか縛るものが欲しい、と言われて紐とかは無いよーと言ったらビニール袋を持って来て
ギューギュー引っ張ってねじって編んでひも状にしてたのを見て啞然としました
アイデアと工夫でどうにかなるものなんだね、勉強になりました。逆に色々教わってる
時々は日本人も来るには来るんだけど
年齢的には40代から50代が多めな印象です、でもすぐ辞めます、なかなか続きません
ふと考えた...まさかとは思うんだけど、私が原因なんじゃないよね?
うっそー!た、たしかに新人さんから見たら古株の愛想のないおばちゃんが居るって感じか?
ぐむむ、そんなことは無いと思いたいがあるかもしれない
優しくて指導してるつもりだったの自分だけ?そ、悲しすぎるが、もしそうなら大変申し訳ない
不快な思いをさせるつもりはないんだけど、多少は仕方ない部分もあるのかな?受け取り方は人それぞれだと思うので
ここ最近は新人さんに関わっていないから、このまま離れていたいが人の出入りの激しい職場だからそうも言ってられないか...
ここに来て3年めになる若い子の対応に悩む
今度はその子が新人さんに教えるようになってきたのですが、非常にストレスを感じているらしく
体調にも影響が出始めているみたいで心配、どうやって解決したらよいのか悩みます
勤務時間の問題で自分は対応できないし、大変さはわかるので相談に乗ってるもののなんて言っていいやら。ビシッといいアドバイスをしたいけど、いい案がまったく浮かびません
新人だった人を今度は新人を教える人に育てないといけないのね
まったく自身ないので上司に相談したところ...「大丈夫だきっと」とか「何とかなる~」とか
適当な事を言ってるんじゃないよー、頼りないわ~
かなり年下の世代の考え方とかにも、慣れたほうがいいのでしょうねーなかなか共感するのが難しい
自分の若い頃は、とかは言っちゃあダメだと思うから余計にかける言葉が見つからない
そして”年上”の後輩に相談する
なりふり構っていられませんので、とりあえず一緒の仕事を担当している年上のお姉さまに相談!
やっぱり直接様子を見ていないから、なんとも言えないとの事...そりゃそうだよね
わからないのに適当なことは言えないし、と。
とか言いつつも自分だったらこうするとか、なんだかんだ言ってアドバイスしてもらえました、さすがです!
色々な経験をしてきてるからでしょうね。わたしには思いつかないことも教えてもらえてよかった
しかし結局のところ自分が指導しないとダメだよね、上司には厳しく出来るんだけど年下の子には言いづらい
長く勤めている割には自分もあまり役に立ってない気がしてきた(^▽^;)
一緒に成長していきましょう、てな感じでどうでしょうか
そんな大変な事件も起こらずに、平和な職場なんだろうけど毎日何かしらの悩み事が発生しますよね
みんなで話し合ったり相談しあったり出来る雰囲気づくりを頑張ってみますか
ただでさえ背がでかいから圧迫感があるのかもしれないので、態度とか口調には気を付けていこう
それでは今回はこの辺で、みなさまの日常が平和でありますように